忍者ブログ

Kaleidoscope

お絵描きレベルアップを目指すブログ。

2025'05.18.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'10.30.Mon

しぃペインターを利用する時に使えると思った小技、
気をつけると良いかもしれないポイントとか。


・戻るボタンの連打、レイヤの移動や削除はできるだけ止めた方が良い。
 アニメーションが壊れる原因は大抵この辺だと思う。
 勿論こまめにバックアップを取っておくのが一番。

・PaintBBSだと戻れる最大回数以上に戻ることも可能。
 (当然、バックアップを取っておいた方は良い)
 最大回数分戻って動画ありで保存し、
 次回動画から続きを描けば、更に戻れるようになる。
 パスワード制の塗り絵で主線を荒らされた時などに使える。
 (パスワード自体変えられていたら、
 他の絵師さんが塗ったものを新規投稿して同手順、とか)
 ……でも、最近だとあまり活用の機会はないかも。
 試しにしぃペインターでもやってみたけど、どうも上手く行かず残念。

・投稿前にスクリーンショットを撮っておこう。
 PrtScキーとAltキーを同時に押すと、
 一番上にあるウインドウの表示画面が、まるごと画像データとしてコピーされる。
 保存方法は、ペイントなど画像の保存が可能なソフトを起動して、編集→貼り付け。
 必要な部分を切り取って、好きな画像形式で保存するだけ。
 劣化するのが嫌な人にはpngをお勧めしておく。

・影の色を作るには、RGBではなくHSBに切り替えて明度を下げると簡単。
 (カラーバーのとこで右クリックで切り替え。Bが明度)
 それだけだとただ暗くなるだけで味がないので、
 少し共通の色味を足してやっても良いかも。
 ついでに、Sは色の彩度、濃さを変えるバーだと思われる。
 色が鮮やかすぎる時はコレを下げ、
 明るさを変えたくないけど色を濃くしたい、なんてときは上げると良い。

・カラーバーの左右の四角は、右クリックで数値が5ずつ変わる。
 左クリックだと1ずつ変わるのは知ってるけど、コレは最近知った。
 結構小さいので、ちょっとズレると表示切替えになっちゃうけど、
 カラーバー内でのドラッグで、思った数値にならないときに使ってみよう。

・色味になんとなく統一感がないなーと思ったら、色フィルタかけちゃえ。
 足したい色味選択→鉛筆四角選択→A値20くらいで全体に着色。
 本当なら最初から統一感ある色選択ができれば良いんだけどね。

・ピンク下書きである程度整えて、別レイヤで黒主線。
 黒を四角消ししたグレー下書きより、このくらいの色差があった方が見やすいかも。

・下書きと主線の色は変えた方が安全かも。
 黒の下書きを四角消しでグレーにしても、
 グレーのマスクは効かず、黒のマスクが効いてしまう。
 同一レイヤでグレー下書きで黒の主線、と思っていても、
 グレー下書きだけを消すことは不可能なので注意。

・鉛筆主線は一発で描くと細く綺麗に見える。
 なるべく重ね描きしないこと。
 窓機能、拡大機能を使って、ゆっくり引くと良い。

・拡大機能と窓機能は便利だよ。
 線がガクガクして綺麗に引けない!って人は拡大機能を使って線を引くべし。
 私は1~2回くらい押した状態で描くのが常。
 ドット単位で修正するときはもっと拡大する。
 拡大するときは窓機能使うと画面いっぱいに広がってくれて見やすい。
 (投稿、塗り潰し、とかの近くにある「窓」ってやつ)
 ただし使用時には、設置してるBBSによって使える、カラーバーとか?が使えなくなる。
 勿論すぐに普通表示に切り替えれば良いんだけど、かなり面倒だと思う。

・水彩絵の細かい修正(境界部分など)はペンが良いと思う。
 水彩だと付近の色と混ざってしまう。
 A値を調節しながら、はっきり色を付けたいところはペンで、
 ぼかしたいところは水彩で塗ると良い。

・主線無し塗りをするときは、主線レイヤを取っておくこと。
 時々表示してズレをチェックするべし。
 が、戻る押すとレイヤ表示も戻っちゃったりするので、
 いちいち邪魔だと思ったら塗りレイヤより下に置くのが良いかも。
 この場合はズレチェック時に塗りレイヤを非表示にするため、
 なんだか瞬間記憶力試しや間違い探しやってる気分になるけど。

・アニメーションをチェックしよう。
 好きな絵師さんの絵があったら、迷わずアニメーションを見る。
 どんな方法で絵を描いてるのかを分析。
 こんなやり方があるのか!と何かしら発見があるはず。
 自分でも真似してみよう。
 また、絵師さんが修正した部分(線や色)もチェック。
 直したということは、完成絵と比べて悪かったということだから、
 ここをこう直せば良くなるんだ、という見本になる。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[11] [7] [8] [9] [10] [6] [5
«  BackHOME : Next »
:: このブログについて ::
絵が上手くなれたら良いなあ、という適当な願いだけで作られた、駄目管理人による日々のお絵描き奮闘録。
週2回位を目標に不定期更新予定。
……だったのだけど、二、三ヶ月はネット不可能になったので、しばらく放置になります。

:: お 願 い ::
文章や画像の無断使用はやめてね。
画像の直リンクもダメ。
ブログ自体の報告無しリンクは歓迎。

:: バナー ::
持ち帰り推奨。
バナー大 / バナー小 / ブログ用

    
最新コメント
[10/20 NONAME]
[10/20 NONAME]
プロフィール

HN:琴 性別:女

お絵描きに嵌ったのは、2004年頃にお絵ビに出会ってから。が、はっきり言って絵の才能がなければ根性もない。
基本的に小心者の駄目人間。
テンション上がると変なこと言い始める。気にせず流すが吉。
絵師では小畑健さんが好き。天野喜孝さん、吉田明彦さん、原田雄一さん辺りも好み。かつアナログ水彩絵に憧れていたりもする。基準が分からん。
趣味はゲーム。面白ければ何でも良いけど、基本RPG好き。多分語ると長い。ゲーム音楽も好き。太鼓叩きたい。

メールフォーム
コメント残すの恥ずかしい><な人や個人的に連絡したい人用。必要な場合以外返信ない代わり、名無しでも一言でもOKな拍手もどきです。


Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]