忍者ブログ

Kaleidoscope

お絵描きレベルアップを目指すブログ。

2025'05.18.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'10.29.Sun
061029.jpg

しぃペイントBBS使用。
A値低め鉛筆、高め水彩で適当に白黒色付け→修正→逆加算で適当に色付け→覆い焼き、焼き込み?


しぃペイントBBSを久々に使ってみよう、と思ってぐちゃぐちゃ落書きした結果。
正直全然使えなくなってた…。
ペンサイズによって勝手にA値変わっちゃうのがもー面倒で面倒で。

持ち帰ってしぃペインターで修正したのが以下。

061029_2.jpg

やっぱり物凄く塗りやすかった。
逆加算ないのだけは残念だけど、もうしぃぺで行くしかないや。

しかし雰囲気に頼ってるだけで、細部の描き込みできてないなー。
手とかアクセサリ?とかも逃げてる感が。
こうやって整えてく描き方も難しいけど楽しいから、今度また挑戦してみようかな。

どうでも良いことだけど、後ろのもわもわした物体は翼の一部のつもりだった。
が、どうにも良くわかんないので、襟のファーってことで良いよもう。
その方がゴージャス感アップだし。

更にどうでも良いことを言うと、多分偉そうに見せかけて弱っちい悪魔さん。
石とか投げたら偉そうに怒りつつ涙目だよ、きっと。
足元に落ちた石を腹いせに蹴飛ばして、足痛くてうずくまっちゃうタイプだよ。
性別どっちか分かんないから変態自由で良いや。

ってこんな変なキャラ作ってどうするつもりだ自分。
PR
2006'10.23.Mon
061007_2.jpg

下地水色~青グラデーション→水彩白等で雲、建物。
上レイヤに鉛筆下書き→さらに上で主線、塗り潰し。


確か空とか雲とかの練習のための絵だった。
ゆえに、正直人物はオマケ。
なのに塗り潰したら空が見えなくなったという本末転倒な一品。

折角描いたのに建物あんま見えない…。
髪の毛ちょっと不自然だよなー。
長いなら背中の後ろにも見えてるだろうし、手前に垂れてるのも何かオカシイ。
それから羽根の根元はどこー?
肩甲骨から生えてるならこの広がり方変だよなあ。
2006'10.22.Sun

061022.png

ピンク下書き→黒主線→黒影→灰色影→微調整。


猫耳ブームだったので便乗してみた。
ほんっと久しぶりにまともに見られるオリジナル絵。

モノクロ練習してみたものの、途中から影の部分がどうしたら良いのか分からなく…。
髪の毛とか、ほんとはもっとあっさり行きたかったのになあ。
髪の光なんて浮いてるじゃん。
鈴ってどんなんだったっけ?

とにかく色々勉強不足だなーと痛感。
まあ描く度に思うんだけどー。

2006'10.19.Thu

画像投稿のテスト代わりにアップロードしたこのブツ。

テスト 

日付が確認できるお絵ビでの最古の絵だったりする。
残してたメモによれば、描いたのは2004/06/08。
二年以上前になるのか。

今見ると、耳や鼻の位置に髪の生え際に毛先にと、突っ込みどころたっぷり。

で、こっちが現在での最新の絵。

ba2c5ead.png

今年の9月8日らしい。
最近塗り絵しかしてないし描いても版権モノだったから、比較に適した絵がないってのもあるんだけど、変化がよく分かんないって言われたら反論できない気がする…。

まあとにかく、少しは上達したはず(と思いたい)なので、お絵描きする上で自分なりに気付いたこととかもブログに書いてみようかなーと思ったり。

 HOME 
:: このブログについて ::
絵が上手くなれたら良いなあ、という適当な願いだけで作られた、駄目管理人による日々のお絵描き奮闘録。
週2回位を目標に不定期更新予定。
……だったのだけど、二、三ヶ月はネット不可能になったので、しばらく放置になります。

:: お 願 い ::
文章や画像の無断使用はやめてね。
画像の直リンクもダメ。
ブログ自体の報告無しリンクは歓迎。

:: バナー ::
持ち帰り推奨。
バナー大 / バナー小 / ブログ用

    
最新コメント
[10/20 NONAME]
[10/20 NONAME]
プロフィール

HN:琴 性別:女

お絵描きに嵌ったのは、2004年頃にお絵ビに出会ってから。が、はっきり言って絵の才能がなければ根性もない。
基本的に小心者の駄目人間。
テンション上がると変なこと言い始める。気にせず流すが吉。
絵師では小畑健さんが好き。天野喜孝さん、吉田明彦さん、原田雄一さん辺りも好み。かつアナログ水彩絵に憧れていたりもする。基準が分からん。
趣味はゲーム。面白ければ何でも良いけど、基本RPG好き。多分語ると長い。ゲーム音楽も好き。太鼓叩きたい。

メールフォーム
コメント残すの恥ずかしい><な人や個人的に連絡したい人用。必要な場合以外返信ない代わり、名無しでも一言でもOKな拍手もどきです。


Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]