Kaleidoscope
お絵描きレベルアップを目指すブログ。
思い出して描くのはイメージ力アップに繋がるのだ!(多分)
との建前を掲げて、半分以上ウケ狙いで挑戦したお題。
全部0.3ボールペンで描いたのをスキャンしたもの。
原寸の1.5倍くらいになってるのかな。
絵も字もとんでもなく汚いです。
っていうか限りなく下手です。
このヘタクソ加減を生暖かく見守って、
「なんだ、オレ(アタシ)の方がセンスあんじゃん」
とお絵描きへの自信を持って頂きたい。
行き当たりばったりに偉そうなこと言ってみたところで、恥さらし、始め~。
線画:わらびさん
アニメ塗り→色フィルタ→主線色変え→主線ごとぼかし→水彩、ペンで整え→焼き込み、覆い焼き→整え。
背景は、背景色逆マスクでペン書き→水彩整え。
人物と背景の境目は、上レイヤで大まかに背景色で鉛筆塗り潰し→レイヤ表示を薄くして境界部分を見極めながら薄消し→表示100%に戻す、で誤魔化したはず。
(当然、アニメ塗り段階で背景も一緒に描いてればこんな作業は要らない)
憧れの主線無し塗りへの何度目かの挑戦。
ちょっと目指した方向とは違ったものの、珍しく背景入れたりして、久しぶりに全力出し切った気がする。
なんだか、アニメ塗りなのか水彩塗りなのか非常に中途半端だなあ。
好きな絵師さんの塗り方の間で迷って、全体水彩塗りした後、アニメ塗り系の絵師さんの手法の覆い焼きと焼き込み使っちゃったから変に混ざってるんだよね。
髪の毛をこれで行くなら、毛皮や服も大きく光部分と影部分って分けてアニメ塗りっぽく塗った方良かったかも。
でも、かぼちゃの目や月の光り具合はかなりお気に入り。
画像投稿のテスト代わりにアップロードしたこのブツ。
日付が確認できるお絵ビでの最古の絵だったりする。
残してたメモによれば、描いたのは2004/06/08。
二年以上前になるのか。
今見ると、耳や鼻の位置に髪の生え際に毛先にと、突っ込みどころたっぷり。
で、こっちが現在での最新の絵。
今年の9月8日らしい。
最近塗り絵しかしてないし描いても版権モノだったから、比較に適した絵がないってのもあるんだけど、変化がよく分かんないって言われたら反論できない気がする…。
まあとにかく、少しは上達したはず(と思いたい)なので、お絵描きする上で自分なりに気付いたこととかもブログに書いてみようかなーと思ったり。